2025/04/22
たまねぎが大豊作でした!
昨年植え付けたたまねぎが大きくなり、園児たちは毎日「大きくなったねー。」、「いつとれるの。」と、収穫を楽しみにしていました。
まずは、卒園児に呼びかけ収穫しました。卒園まで、草取りを頑張った新一年生も久しぶりの畑での活動を満喫していました。
いよいよ待ちに待った在園児の収穫タイム!特大サイズのものから小さいサイズのものまで、暖かい春の日差しをたくさん浴びながら収穫しました。
今年は、大豊作でした。園児たちは、紙袋に名前を書いてそれぞれが持ち帰る3個を自己選択・自己決定し大切に袋詰めしました。
翌日、「園長先生、たまねぎおいしかったよ!」とお話ししてくれました。
今年も、生命の大切さや食育の観点から、畑での栽培活動や収穫を頑張ります!
まずは、卒園児に呼びかけ収穫しました。卒園まで、草取りを頑張った新一年生も久しぶりの畑での活動を満喫していました。
いよいよ待ちに待った在園児の収穫タイム!特大サイズのものから小さいサイズのものまで、暖かい春の日差しをたくさん浴びながら収穫しました。
今年は、大豊作でした。園児たちは、紙袋に名前を書いてそれぞれが持ち帰る3個を自己選択・自己決定し大切に袋詰めしました。
翌日、「園長先生、たまねぎおいしかったよ!」とお話ししてくれました。
今年も、生命の大切さや食育の観点から、畑での栽培活動や収穫を頑張ります!
2025/04/01
新年度が始まりました。
2025/04/07
園庭のセンダンの木(シンボルツリー)を剪定しました。
1951(昭和26)年に宮原先生、中村さんが植えてくださったセンダンの木ですが、枝が古くなり落下の心配がでてきました。
そこで、大規模な剪定を4月10日(木)に行いました。
2本のうちの教会側の木は一部空洞化が見つかったため、急遽根元から伐採しました。
朝から北薩ガーデンさんに、2台のクレーン車で作業を行っていただきました。
クレーン車の作業の様子を園児たちは、「わー!」「すごいねー。」「クレーン車のおじさんたちは、大口幼稚園のヒーローなんだよ。」と話しながら見守っていました。
すっきりとなったシンボルツリーですが、新しい芽吹きとともに、私たちに日陰をもたらしてくれそうです。
長時間にわたり、丁寧に作業を行ってくださった北薩ガーデンの皆様、ありがとうございました。
そこで、大規模な剪定を4月10日(木)に行いました。
2本のうちの教会側の木は一部空洞化が見つかったため、急遽根元から伐採しました。
朝から北薩ガーデンさんに、2台のクレーン車で作業を行っていただきました。
クレーン車の作業の様子を園児たちは、「わー!」「すごいねー。」「クレーン車のおじさんたちは、大口幼稚園のヒーローなんだよ。」と話しながら見守っていました。
すっきりとなったシンボルツリーですが、新しい芽吹きとともに、私たちに日陰をもたらしてくれそうです。
長時間にわたり、丁寧に作業を行ってくださった北薩ガーデンの皆様、ありがとうございました。
2025/03/31
宮崎典子園長先生27年間ありがとうございました
2024/04/10
2024年度入園式
2024/03/18
2023年度卒園式
2024/02/17
なかよし発表会
2024/01/12
餅つき
2024/01/07
七草礼拝
2023/12/17
クリスマス礼拝・祝会
2023/11/25
てんし・ほし組運動会
2023/11/13
2024年度入園説明会
2024年度の入園説明会を11月24日(金)に行います。
9:45〜受付・園見学 10:30〜説明会(園内礼拝堂にて)
幼稚園を見てみたい方、ご興味のある方はどうぞお越しください。
9:45〜受付・園見学 10:30〜説明会(園内礼拝堂にて)
幼稚園を見てみたい方、ご興味のある方はどうぞお越しください。
2023/11/10
バス遠足
2023/10/12
芋掘り
2023/10/07
運動会
2023/09/29
十五夜綱引き
2023/08/19
夕涼み会
2023/06/01
花の日訪問
2023/05/12
一日遠足
2023/05/01
タマネギ収穫