認定こども園 大口幼稚園

お問合せ

園からのお知らせ

2025/07/31
水遊び プール 大好き!
暑い日が続いています。大口幼稚園恒例の水遊び&プールの時期がやってきました。
子どもたちは、早くプールに入りたい!水遊びしたい!と楽しみにしていました。
年少、年中、年長のお友達は、体操遊びの中で、プールで水に慣れたり、基本的な泳ぎ方を学んでいます。
自由時間には、お友達と水をかけ合ったり、泳いだりして大歓声に包まれています。
てんし組、ほし組のお友達は、お部屋の前にミニプールを準備して、水遊びを行っています。
水を怖がる様子もなく、自分で頭から水をかぶったり、おなかや背中を水につけたり、水の感触を楽しんでいます。

  • プール

  • 水遊び
2025/07/31
夏がやってきました
梅雨入りに負けないくらい早い梅雨明けとなり、暑い夏がやってきました。
理事さんが飾ってくださる門の装飾もひまわりに変わりました。
連日の暑さに負けず、子どもたちは外遊びに夢中になっています。
今年も、暑さ対策として、網屋先生が自作の巨大日よけを園庭に張ってくださいました。
大きな日陰の下で、今日も元気に遊んでいます。
(でも、一番喜んでいるのは、毎日紫外線と戦っている先生方かも)

  • ひまわり飾り

  • 日よけ
2025/07/31
思わずほっこり!梅雨の一コマ
例年よりも早い梅雨入りとなりました。
お外遊びが大好きな大口幼稚園のお友達も、この時期は室内で遊んだり、活動したりしています
お部屋の前のテラスには、雨靴がきれいに整列していて、思わず微笑んでしまいました。
園の入り口には、あじさいのきれいな花が咲いて、子どもたちを優しく見守っています。

  • 雨靴並んだね

2025/07/31
避難訓練で消防自動車が来ました!
園では毎月1回、避難訓練を行っています。
今回は、消防署の方々に来ていただき、避難の様子を見ていただき講評をいただきました。
火災発生のベルから落ち着いて素早く避難でき、消防署の方々からお褒めの言葉をいただきました。
終了後は、消防自動車と写真を撮ったり、乗せていただいたりして、子どもたちは大喜びでした。
災害はいつ来るか分かりません。繰り返し訓練を行い、いざというときにも落ち着いて避難できるように取り組んでいきます。

  • 避難訓練消防自動車
2025/05/23
親子遠足は雨でした
PTA総会の後、親子遠足を行いました。
前日は快晴でさつまいもの植え付けを頑張りましたが、遠足当日は残念ながら雨・・・
忠元公園へお出かけする予定を雨天プログラムに変更しました。
お部屋ごとに、大型ブロックやままごとの道具、トランポリンなどを設置し、親子で思い切り遊びこみました。
おいしいお弁当やおやつを食べた後は、先生方のお楽しみタイム!
エプロンシアターやパネルシアター、みんなが大好きな集団リズムで楽しい時間を過ごしました。
(園長もサプライズパフォーマンスで参加しました)

  • 親子遠足
2025/05/23
さつまいもを植えました!
今年も畑にさつまいもを植えました。200本の苗を全園児が分担、協力して植えました。
これから水やりや草取りをして秋のいもほりでたくさん収穫できることを願っています。
「大きなおいもができるかな」「早く大きくなーれ!」と毎日畑を観察している園児たちです

  • いもうえ
2025/05/01
こいのぼりより、元気よく!
園のみんなで、こいのぼりを作りました。手型を押したり、自分たちで選んだ絵の具を混ぜたり、カラーセロハンを貼ったり、色とりどりの模様をつけたりして、自分だけのすてきなこいのぼりが完成しました。
園の入り口に飾ったこいのぼりは、元気よく泳いでいます。
園庭のイチョウの木もあっという間に芽吹き、空高く手を伸ばしているようです。
お部屋から、元気な声の「こいのぼり」の歌が聞こえてきました。
園児たちは、こいのぼりより元気よく、今日も楽しく思い切り活動しています。

  • こいのぼり1

  • こいのぼり2

  • こいのぼり3

  • イチョウの木
2025/04/22
たまねぎが大豊作でした!
昨年植え付けたたまねぎが大きくなり、園児たちは毎日「大きくなったねー。」、「いつとれるの。」と、収穫を楽しみにしていました。
まずは、卒園児に呼びかけ収穫しました。卒園まで、草取りを頑張った新一年生も久しぶりの畑での活動を満喫していました。
いよいよ待ちに待った在園児の収穫タイム!特大サイズのものから小さいサイズのものまで、暖かい春の日差しをたくさん浴びながら収穫しました。
今年は、大豊作でした。園児たちは、紙袋に名前を書いてそれぞれが持ち帰る3個を自己選択・自己決定し大切に袋詰めしました。
翌日、「園長先生、たまねぎおいしかったよ!」とお話ししてくれました。
今年も、生命の大切さや食育の観点から、畑での栽培活動や収穫を頑張ります!

  • たまねぎ抜きます!

  • たくさんとれたね!
2025/04/01
新年度が始まりました。
満開のチューリップや花々が新年度の進級・進入の園児たちを迎えてくれました。
2025(令和7)年度をスタートすることができました。
新しいお部屋やお友達と元気いっぱい活動しています。

2025/04/07
園庭のセンダンの木(シンボルツリー)を剪定しました。
1951(昭和26)年に宮原先生、中村さんが植えてくださったセンダンの木ですが、枝が古くなり落下の心配がでてきました。
そこで、大規模な剪定を4月10日(木)に行いました。
2本のうちの教会側の木は一部空洞化が見つかったため、急遽根元から伐採しました。
朝から北薩ガーデンさんに、2台のクレーン車で作業を行っていただきました。
クレーン車の作業の様子を園児たちは、「わー!」「すごいねー。」「クレーン車のおじさんたちは、大口幼稚園のヒーローなんだよ。」と話しながら見守っていました。
すっきりとなったシンボルツリーですが、新しい芽吹きとともに、私たちに日陰をもたらしてくれそうです。
長時間にわたり、丁寧に作業を行ってくださった北薩ガーデンの皆様、ありがとうございました。

  • 剪定前

  • 剪定中

  • 剪定後
2025/03/31
宮崎典子園長先生27年間ありがとうございました
たくさんの卒園生、保護者の方々が集まってくださいました。

  • 宮崎典子園長先生

  • 集まってくださった方々
2024/04/10
2024年度入園式

  • 園長あいさつ

  • 在園生あいさつ

  • チャプレン祝福

2024/03/18
2023年度卒園式
2023年度の卒園式が執り行われました。



2024/02/17
なかよし発表会
元気こころ館でなかよし発表会を行いました。たくさんの方々にご来場いただき、子供たちも練習の成果を存分に見てもらえたようです。

  • つくし組

  • ひばり組

  • めだか組

  • ほし組

  • てんし組
2024/01/12
餅つき
「ヨイショ!、ヨイショ!」の元気な掛け声とともに、ぺったんぺったんお餅つき。おいしいお餅ができました。





2024/01/07
七草礼拝
七草祝い…薩摩藩の時代から伝統的に続く鹿児島独特の風習で、1月7日時点で満6歳の子供たちが晴れ着を着て神社でご祈祷を受けお参りをした後、近所の家を7軒回って七草がゆをもらっていました。幼稚園では七草礼拝を行い子供たちがチャプレンから祝福を受けます。




2023/12/17
クリスマス礼拝・祝会
12月15,16日にクリスマス礼拝・祝会を行いました。つくし組はイエス様誕生を祝う聖劇を披露し、ひばり組とめだか組はお歌でお祝いしました。

  • 礼拝

  • つくし組 聖劇

  • ひばり組

  • めだか組

  • ほし組

  • てんし組
2023/11/25
てんし・ほし組運動会
3歳未満児さん達の運動会を行いました。たくさんの保護者の方々にご協力いただき、楽しい一日になりました。




2023/11/13
2024年度入園説明会
2024年度の入園説明会を11月24日(金)に行います。
9:45〜受付・園見学 10:30〜説明会(園内礼拝堂にて)
幼稚園を見てみたい方、ご興味のある方はどうぞお越しください。
2023/11/10
バス遠足
あいにくの雨でしたが、芦北コミュニティセンターまでバス遠足に行ってきました。屋内でゆったりと遊ぶことができてとてもいいところでした。